2017年04月28日
こんにちは☺
キョートスタッフです。
台湾に行ってきました(今年1月のことです)
極寒の日本と比べて高雄・台南は気候が最高でした。
友達とこれでもかという程、ご飯屋さん巡りをして街中をグルグルした結果、
日本と同じように歯医者さんを沢山見かけました。
歯医者さんは『牙醫/牙科』と書く様です。
なぜ歯医者と分かったかというと、歯のデザインや絵が一緒に書かれているからです。
日本と一緒ですね。
日本と同じく、診療内容等が看板に書かれているのですが、以外と内容が分かりました。
『インプラント』は『植牙』・・・わかる。
『ホワイトニング』は『雷射冷光美白』・・・わかるわかる。
『歯列矯正』は『歯列矯正』・・・一緒!!
台湾なら住めると思いました。むしろ住みたい!
ただ、台湾の飲み物はとっても甘いので、日本より環境的に虫歯率が高そうですが、
どうなんでしょうね。
さて、今日は歯並びが悪くなる原因は、いったいどこにあるのか?についてご説明します。
叢正(そうせい・乱喰い歯とも言います。ガタガタな状態)の場合は、
一番大きな原因としては顎の骨、つまり歯の並ぶ部分の大きさですが、
これと歯全部の大きさとのアンバランスにあります。
例えば、4人掛けの椅子に肥満体の人が並んでも座れません。
この場合、少しスペースが足りない程度でしたら、早期の治療が有効ですが、
明らかにスペースが足りない場合は、永久歯が生え変わった後に1人降りてもらう、
つまり1本抜歯をすることもあります。
歯並びが気になる方、不安がある方、矯正治療はやってみたいけど費用面等々
不安がある方は、お気軽に電話又はメールでお問い合わせのうえ、無料初診相談に
お越しくださいませ。
あなたからのご連絡をお待ちしております。
無料初診相談のお申し込みはこちら↓ ↓ ↓
お問い合わせ
2017年04月21日
こんにちは☺
先日、姪っ子と2人で、韓国に旅行に行ってきました。
2人旅は初めてです♪♪
小さい小さいと思っていた姪っ子でしたが、韓国語も英語も私よりも出来て、
リードするつもりが、お店を探す時や、地下鉄の乗り降りの時などは逆に、
私がリードされていました(-_-)
ショッピングをして、美味しいものを食べて、姪っ子の大好きなタレントのグッズを探して
お店をめぐりました。
姪っ子は、凄く楽しかったようで、親からの電話に
『 楽しすぎて日本に帰りたくない。ず――と韓国にいたいと言いだし 』
親からは、『 帰って来なさ~い! 』 と言われていました。
私も美味しいものを食べて、満喫してきました。
そんなこんなで、しっかり充電しましたので、また仕事を頑張りたいと思います(^-^)
さて、今回は、『矯正治療を開始されるまでの流れ』についてです。
第1段階は無料初診相談の予約をお取りいただき、ゆっくりお話しをさせていただきます。
なぜ矯正治療を受けようと思われたのか、どの部分が気になるのか、
矯正治療を受けられるにあたってご不安に思われていること等をお伺いしたり、
歯を見せていただいて治療内容や効果についてご説明させて頂きます。
この段階でおおよその治療期間や治療費の概算をお伝えする事ができます。
さらに細かい点をお知りになられたい場合は、有料の精密検査を受けていただくのが
次の第2段階です。
その後、検査結果をお伝えする診断が第3段階で、この段階で更に詳しく治療期間や治療方法、
治療費用などについてご説明させていただきますので、
この段階で治療をされるかどうかの最終判断をしていただくことになります。
第1段階の相談は無料となっておりますので、お気軽にご連絡のうえ、ご来院下さい。
無料初診相談のお申し込みはこちら↓ ↓ ↓
http://www.kyousei-kyoto.com/contact/#link01
2017年04月14日
こんにちは。
日差しが暖かくもうすっかり春ですね。
インフルエンザに感染して大変だった方も多いと思います。
ちなみに私は幸いなことに予防接種を一度も受けたことがない上に
インフルエンザにかかった自覚もありません(笑)
ようやくインフルエンザも落ち着いてきたと思ったら花粉症の季節です。(´⌒`。)
健康体の私もこの時期は辛いです。
春の到来はうれしいですが、花粉症の方は憂欝な季節ですね~。
矯正の井上院長はとても激しい花粉症なので、とても辛そうにされていると思いますが、
皆様、あたたかい目で見守って頂けると幸いです(◍´ᗨ`◍)
今回は、『矯正歯科って何?』です。
悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、
きれいな歯ならびにすることです。
矯正装置を使用し歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、
歯ならびと噛み合わせを治します。
歯並びが、がたがたで上下のアゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、
専門的には「不正咬合」といいます。
不正咬合をそのままにしておくと、
★食べ物がよく噛めない
★虫歯や歯周病になりやすい
★見た目が気になる
だけでなく、言葉が明瞭でなくなる、むし歯になりやすい、歯槽膿漏になりやすい、
口臭の原因になる、アゴの関節に負担をかける、歯を折ったり、ケガをしやすい
などの原因にもなります。
また、見た目にはよい歯並びでも噛み合わせが悪いと、顎関節症等の原因になり、
肩こりなどを引き起こすこともあると言われています。
歯並びに関することなら何でもお気軽にご相談ください。
↓ ↓ ↓無料初診相談のお申し込みはこちら↓ ↓ ↓
http://www.kyousei-kyoto.com/
実は、矯正でも春を楽しむことができるんです。
最近では目立たない矯正を希望される方が増えていますが、
せっかく装置がついているならカラーモジュール(ゴム)で季節の色を楽しむことができますよ。
普段は透明なゴムでワイヤーを固定していますが、希望される患者さまには色を相談してカラフルにすることが可能です♫
ピンク×白 で桜をイメージしたり
ピンク×緑 で桜餅をイメージしたり・・・組み合わせは自由自在!
他にもいろいろな色があるのでお気軽ご相談下さいね♡
2017年04月7日
こんにちは☀
もう春はすぐそこですね!
わたしは花粉症で、毎日くしゃみがひどいです(+_+)
今日はすこし一息!
つい先日、キョートのスタッフと大阪のH&Sクリニックのスタッフと、
いちごビュッフェ食べ放題に行ってきました♫♫
いちごのケーキやお寿司やリゾットにまでいちごが入っていて、
とっても斬新でした!!
みんな、「全種類食べる!!」って、
フードファイターみたいに食べていました(^v^)
いちごに囲まれて、とっても幸せな時間でした(*^_^*)
先程登場したH&Sクリニックとは、大阪の梅田から徒歩10分の場所にある
孔雀会の医院で、こちらも井上先生が診療されています。
矯正治療中に、大阪の方が通いやすくなった方は是非いつでも相談してくださいね!
https://www.kyousei-hs.net/
そういえば、大阪は歯ブラシ生産日本一!ってご存知でしたか?
先日、歯神社にお参りに行き、御朱印を待っている間に、歯神社の由来を読んでいました。
大昔に梅田一帯が大洪水に見舞われ、あわや水没かという時に御神体の巨石が、
流れ来る水を歯止め、梅田の水没を防いだことから、歯止めの神さまとなり、いつしか
歯止め → 歯痛止めになり、歯のご利益がある歯神社となったとのこと。
『ほっほう。。。』と読んでいると、
歯神社のあるこの大阪は、戦前までは全国唯一の歯ブラシの生産地で、
現在でも国内生産量の半分以上が大阪で生産されているとのこと!
歯科関係の会社も大阪に多いそうです。
今日イチの『ほほう。。。っ!!』がでました。歯ブラシは大阪の特産品だったんですね。
ちなみに「生産高日本一」を記した歯ブラシ型のモニュメントが近鉄八尾駅に設置されているそうです。
八尾駅・・・行った事あるのに、気づきませんでした。