
「見えにくい」矯正
-歯の舌側に装置を付けます
「目立ちにくい」矯正
-透明のマウスピース型カスタムメイド矯正装置を付けます
目立つ金属色の矯正装置に
抵抗がある方にお勧めです!
当院では、見えにくい矯正装置として「舌側矯正」と、目立ちにくい矯正装置として透明な「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」「半透明ブラケットの矯正装置」をご用意しております。それぞれご紹介いたします。
見えにくい矯正装置
-「舌側矯正」
Lingual bracket
見えにくい矯正
皆様がよくご存知の矯正は「歯の表側」に装置を付けるものだと思います。
しかし、舌側矯正は、その名の通り、歯の舌側に矯正装置を付けますので、他の人に気づかれにくくなります。下の画像を見て頂ければ一目瞭然ですね。
舌側矯正を行う事で、矯正をしていることに気づかれにくくなります。
「矯正治療は目立つので諦めていました」という方。是非一度ご相談ください。
模型や、これまで舌側矯正をされた患者様の症例画像等をお見せしながら、舌側矯正はどのようなものであるかをご説明させて頂きます。
価格は約○○万円。舌側矯正による治療。
リスクとして、歯痛、むし歯・歯周病・脱灰(初期むし歯)、口内炎、発音障害、
歯肉退縮・ブラックトライアングル、歯髄炎、歯根吸収、顎関節症、後戻りなどがある。
透明で目立ちにくい矯正装置
Mouthpiece/
Esthetic bracket
目立ちにくい矯正
目立ちにくい矯正装置として「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」「半透明ブラケットの矯正装置」をご用意しております。それぞれご紹介します。
治療の段階に応じた透明なマウスピースを連続的に装着して歯を移動させます。歯型から得られた歯列模型を元に、3次元画像化技術とCAD/CAM技術を駆使して各治療段階のマウスピースをまとめて作製し、患者様にお渡しします。6~8週間に1回のペースで来院して頂き、進捗状況をチェックいたします。
従来のワイヤー矯正から解放されるという点では、たいへん魅力的な治療法です。しかしながら、歯の移動量が大きいケース(抜歯ケースなど)では適用困難とされています。また、着脱式故に食べたいものをなんでも食べられ、口腔衛生を保ちやすいという利点がある反面、治療の成果が患者様の協力度に大きく左右されるという欠点もあります。
これまでの矯正装置は、金属色の装置を付けるものが主流でしたが、最近では目立ちにくい装置も開発されています。従来と比べてどのくらい目立ちにくいかは下記の画像を比較して頂ければ一目瞭然です。
前述しました舌側矯正と「従来法と比べ目立ちにくい」ことは共通していますが、この審美ブラケットは「歯の表側」に装置を付けますので、舌側矯正よりも若干目立ちます。しかし、その分、舌側矯正と比べ費用が抑えられることが1つのメリットとなります。
下記は当院で実施しました審美ブラケットの症例となります。
価格は約○○万円。審美ブラケットを利用した矯正の症例。
リスクとして、歯痛、むし歯・歯周病・脱灰(初期むし歯)、口内炎、
発音障害、歯肉退縮・ブラックトライアングル、歯髄炎、歯根吸収、顎関節症、後戻りなどがある。
治療費「定額制」 12回分割まで無利息